オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年10月

一人じゃないから頑張れる!古川工業の“チームワーク”|大分県佐伯市

こんにちは!
大分県佐伯市で造船業を営む【有限会社古川工業】のブログ担当です。

今回は、古川工業が大切にしている“チームワーク”についてご紹介します。
造船という仕事は、実は**「一人でできることはほとんどない」**んです。
だからこそ、仲間との連携が一番の力になる──
今日はそんな現場の雰囲気を、少しだけお伝えします!


⚓一つの船を、みんなでつくる

古川工業の仕事は、鋼材を切ったり、曲げたり、溶接したりして、「船の骨組み」を組み立てる作業
でもそのすべてを一人でこなすのは不可能です。

誰かが材料を加工して、誰かが位置を合わせて、
誰かが溶接して、誰かが仕上げていく。
一人ひとりの動きが繋がって、初めて船が完成するんです。

だからこそ、作業中は常に声をかけ合いながら連携して進めています。


🗣️「ちょっと手貸して〜」が言いやすい現場

現場では、誰かが困っていたらすぐにフォロー。
「ここ持っとこうか?」「溶接やるから準備だけお願い!」
そんなやり取りが、日常的に飛び交っています。

年齢も経験もバラバラだけど、
“今、何が必要か”を察して動ける人が多いのが、古川工業の強みです。

新人さんも、最初から「一人で全部やって」なんてことは絶対にありません。
「分からん!」「これで合ってる?」って聞ける空気があるから安心です◎


🧑‍🏫教え合う文化が根づいてます

古川工業には、「教えるのも仕事のうち」という考えがしっかり根づいています。

先輩たちは、自分の作業だけじゃなくて、
後輩が困っていないか・ちゃんと進められているかを、いつも気にかけてくれているんです。

ちょっとしたことで「そんなんは、こうしちょったらええんよ〜」
って、笑いながら優しく教えてくれるから、緊張もふっとほぐれます。
だから、「聞きづらい…」なんてことは全然ないんです◎


🔁ミスしても、チームでカバー!

誰でも最初は失敗するもの。
部材を間違えて切っちゃったり、溶接の位置を少しズラしちゃったり…

でも大丈夫!
そういう時も、**「じゃあどうリカバリーするか」**をみんなで考えてくれます。

「ミス=責められる」じゃなくて、
**「次どうすればいいか一緒に考える」**のが古川工業流です。


🛠️「一人前になる」=「仲間に頼られる存在になる」

最初は教わることが多いけど、
続けていくうちに今度は**“自分がチームを支える立場”**になっていきます。

「お前がいてくれて助かった!」
そんな一言がもらえると、本当にうれしいし、やりがいになります✨


📞ご応募・お問い合わせはこちら!

「一人じゃ不安だけど、誰かと一緒なら頑張れそう」
そんなあなたに、ぴったりな職場が古川工業です!

📞 0972-24-2873(スマホでタップして電話OK)
📩 お問い合わせはこちら

頼れる仲間と一緒に、“船をつくる”という誇れる仕事をはじめてみませんか?

古川工業の“現場を守る”安全管理とリスク対策|大分県佐伯市

こんにちは!
大分県佐伯市で造船業を営む【有限会社古川工業】のブログ担当です。

今回は、古川工業が大切にしている「安全管理」についてご紹介します。
造船の現場はスケールが大きい分、安全対策の徹底が何よりも重要!
若いスタッフも多く活躍しているからこそ、みんなが安心して働ける環境づくりに力を入れています💪


⚙️「安全第一」は全員の合言葉

古川工業では、どんな作業よりもまず大切にしているのが“安全第一”。
朝礼やミーティングの中で、危険予知(KY活動)やヒヤリハットの共有を行い、
「今日はどんな危険がありそうか」をチーム全員で確認しています。

「慣れてきた頃が一番危ない」と言われる現場だからこそ、
日々の小さな声かけや報告が安全を守るカギなんです🔑


🧤装備・工具チェックの徹底!

作業前には、必ず自分の保護具や道具の状態を確認します。

🦺 ヘルメットのひび割れチェック
👟 安全靴のソール・かかとの摩耗確認
🧤 手袋・保護メガネの装着
🔧 溶接機・電動工具のコード損傷チェック

「ちょっとした確認」が、大きな事故を防ぐ最初の一歩
現場では「慣れより確認」を合言葉にしています!


🔥チームで守る“安全ライン”

造船現場では、1人で動くことはほとんどありません。
複数人で声を掛け合いながら、重たい部材を移動させたり、
溶接作業の順番を確認したりと、常にチームプレーが基本です。

「ヨシ!」という掛け声や手信号も、現場の大事なコミュニケーションの一部。
みんなで安全ラインを守りながら作業を進めています。


🌤️若手も安心して成長できる環境

入社したばかりの新人さんには、安全教育の時間をしっかり確保!
工具の扱い方、作業服の選び方、危険箇所の見分け方など、
一つずつ丁寧に指導していきます。

先輩たちも「自分も最初は怖かったから」と、フォロー体制は万全◎
“安全を守れる職人”が一人でも増えるように、日々取り組んでいます。


🧠安全があるからこそ、いい仕事ができる

「安全」って、ただのルールじゃなくて、みんなの技術と信頼を守るための土台です。
ケガをしない、無理をしない、確認を怠らない。
その積み重ねが、最終的には“高品質な船づくり”につながっています🚢


📞ご応募・お問い合わせはこちら!

安全で働きやすい職場で、技術を磨いてみませんか?
未経験の方も大歓迎です✨

📞0972-24-2873(スマホでタップして発信)
📩 お問い合わせはこちら

安心して成長できる環境で、一緒に「船をつくる仕事」を始めましょう!

Translate »